在宅ワーク

「パートに行きたくない・・」を乗り越えた私の方法【体験談】

パート行きたくない

「パートに行きたくない・・」と誰でも一度は思うものですよね。

たまにならその気持ちも流せるけど

パートのことを考えるだけで

・夜も眠れない
・毎日憂鬱でツラい
・もう明日なんてこなきゃいいのに

と思いはじめたら危険なサイン

私もパート勤めの頃は

「消えてしまいたい・・」なんて思ってました

職場がつらいだけでもしんどいのに

家に帰れば家事育児に追われ

なんで自分だけがこんな思いしなきゃいけないの

と、ダンナや子供にあたってしまったり

「イヤなら辞めればいい!」と思ってはみるものの

辞めたら、たちまち生活は苦しくなるし

私の場合は、借金もあってさらに追い込まれてました。

でも今はパートも辞め、フリーランスとして働いていることで

ツラかったパート時代からも解放され

収入もかなり増えました。

そこでこの記事では私が「パートには行きたくなかった時の対処方法と解決策」を紹介します。

パートに行きたくないというのは

ただのわがままや甘えではなく、自分を大切にしているって証拠です。

だからこそ、ここでいったん立ち止まって自分の気持ちを整理しましょう。

ただただ「辛い・・この気持ち誰か分かって!」と、思うだけでは現実は変わりません。

心の中のモヤモヤを整理することで

今のパート先でうまくやっていきたいのか?

それとも、おもいきって違う仕事に就くか?

と、あなたが心の奥から望んでいる生活への第一歩が踏み出せます。

「なぜパートに行きたくないのか?」を整理する方法

まず「なぜパートに行きたくないのか?」

あなたの気持ちを整理するには、紙に書くことです。

例えば 人間関係がもういやだ

なぜいやなのか?

と、どんどん深堀りしていきましょう。

誰かに見せるわけでもないので

自分の正直な気持ちをさらけ出すことで、スッキリもします。

なぜ、紙に書くのか?スマホのメモじゃダメ?

頭の中で考えるだけでは、ますます混乱するだけ

でも、紙に手書きすることで

脳も活性化され、考えも視覚化でき、より自分の気持ちがハッキリと整理されていきます。

だからスマホのメモもダメです。

自分の考え、気持ちを整理するには紙に手書きすること

ちなみに、紙にパートには行きたくない理由が書けたら

その反対が、あなたが望んでいることです。

で、パートに行きたくない理由はだいたいが

人間関係や仕事内容だと思います。

なので、その対処方法を紹介します。

パートに行きたくない原因「人間関係」対処法

職場の人間関係の改善策は「コミュニケーション」を意識することです。

他人は変えられないので、自分から変わることで周りの反応も変わってきます。

だから、その第一歩がコミュニケーション

といっても「トーク力を身につけよう!」といった難しいことではなく

挨拶する時は「相手の名前も言う」

ただおはようだけでなく「○○さんおはよう」と言ってみる

人は名前を呼ばれるだけで、親近感がわくものです

また、お礼、感謝の言葉は必ず伝えるなど

簡単にできることからはじめていきましょう。

あとは頼れる人を見つけるのも有効です。

ひとりで答えがでない時は、人に頼ることです。

すべてひとりで抱え込まないことも大事

ちなみに私もパート先に人間関係にうんざりして

日雇い派遣なら気楽かなと思ってやったことありますが

心折れました(笑) くわしくは主婦の日雇い派遣をやってみたけど、もう2度とやらないと決めたワケ

パートに行きたくない原因「仕事内容」対処法

自分に向いてない仕事(職場環境)で働くのは地獄ですよね。

例えば
・体力的にきつい
・同じ作業ばかりで飽きた
・いつまでたっても仕事に慣れない
・ミスばかりしてしまう
・やりがいがない
・指示される仕事が苦手

最初は、お給料のため、生活の足しになればそれでいい

と割り切ってやってはいたけど

いずれは限界がくるもの

今の職場で部署変更できればいいですが

できない場合は、あらためて自分に合った仕事を探すしかありません。

合わないものは、合わないと認めてしまうとラクになりますし

次に進む「覚悟」もできます。

私の場合は、そもそも「会社で働くこと自体が合わない」と、認めたことで今があります。

自分に合った仕事をすることで、毎日生き生きと過ごせますし、

お金も入り、心にも余裕ができ、夫や子供にも穏やかに接することができる。

という好循環へ入っていきます。

それだけ仕事(職場)選びは大事

まだ経験が浅い若かった頃は、我慢ができても

年齢を重ねるほど、だんだん我慢ができなくなってきます。

でも、今すぐパート辞めたら生活苦になってしまう・・という人のために

私がパートを辞める前にやったことをまとめておきます。

パートを辞める前にやること

まず、パートを辞める前にやることは家計の見直しをして、手軽に始められる副業をすることです。

どちらにしても今後は

AIの発達で、パートがやっている仕事もなくなってくることにも

今のうちに自分で稼ぐことも考えておくことです。

①家計の見直し

家計の見直しはまず、固定費からです。

固定費とは、生命保険や携帯代など毎月決まって払うお金のこと

生命保険の見直しをするだけでも大きく節約になる可能性もあります。

私はスマホをドコモからマイネオへ変更したことで毎月8000円くらい節約へ

電話番号は変わらないので問題なしでした。

固定費の見直しは、手続きなども必要になりぶっちゃけ面倒

でも、一度やってしまえば、あとは何もしなくても節約できます。

日々の節約(食費など)は、我慢ばかりで、たいした節約にもならずかえってストレスがたまるだけ

だから、まずは固定費の見直しで月々の支出を減らしましょう。

②そろそろ副業も考えてみる

これからは本業(会社勤めなど)以外にも自分で、仕事をもつ時代がきます。

というかもうきてます。

個人で働いている人ほどお金を稼ぎ

時給で働いている人ほど、どんどん生活は苦しくなっていくかもしれません。

これでも、オブラートに包んでいってますが

ぶっちゃけ時間労働だけでは、貧乏まっしぐら

こうして格差はどんどん開いていきます。

だからといって好きなことで起業しよう!

というのはハードルが高すぎますよね。

だからまず、特別なスキルがなくても簡単にできるものから始めてみることです。

私の場合は、このブログにも書いている「メールレディ」からスタートでしたが

主婦が家でできる仕事はたくさんあります。

くわしくは【主婦向け在宅ワーク】家事の合間にできる副業10選!簡単な仕事から高報酬まで

ちなみに私のやっていたメールレディのやり方ならすべて無料でこのブログで公開してます。初心者向け「メールレディ」の始め方へ

メールレディは怪しい仕事では?

と思う人にはおすすめしませんが

だって、私も最初はそう思ってたので(笑)

中には怪しいサイトがあるのも事実

だからどんな副業をするにも、警戒心も必要です。

ですが、このブログで紹介しているサイトは大手、老舗ばかりです。

私も登録して仕事してましたが、今まで一度もトラブルなどありませんでした。

騙されるどころか、たくさん稼がしてもらいました。

では、さいごにまとめておきます。

まとめ

パートに行きたくないと思ったら

なぜ行きたくないのか紙に書き出してみる

その嫌なことの反対があなたの望んでいることです。

人間関係に悩んでいる人は「コミュニケーション」を意識して

自分から変わっていくこと

仕事内容がイヤなら、部署変更、新しい仕事を探す

今すぐパートを辞めると生活が苦しくなる人は

パートを辞める前には

家計の見直しをして、簡単な副業からやってみる

それがうまくいけば、今のパートを辞めたり次の仕事をゆっくり探すなど

次のステップへいけます。

仕事がツラい毎日は本当に地獄です。

ですが、自分に合った仕事を見つけることで生き生きとした毎日に変わっていきます。

私がそうでした。

以上、パート行きたくない解決策のお話でした!

まだ登録してないサイトはないですか?

稼ぐには「サイトとの相性」も大事


メールレディ大手登録紹介ページへ

主婦にもおすすめ♪