こんな疑問に答えます。
主婦にとったら家でできる仕事って魅力的ですよね。
私も、主婦をしながらいろいろな在宅ワークをやってきました。
このブログのメールレディもそのひとつです。
せどり、ブログ運営、クライアントワーク、コンテンツ作成など(稼げなかった副業を入れたらもっとありますが)
そこで今回のテーマ「愚痴聞きサービス」や「悩み相談」の在宅ワークは稼げるのか?
主婦にもできるのか?と気になったので調べてみました。
結論からいうと、テレビで紹介された愚痴聞きサービスを始めるにはハードルが高いと感じました。
愚痴聞きの在宅ワークは「条件が厳しい」
ヒルナンデスや初耳学などで紹介されたサイトの「傾聴スタッフ募集」の内容を見ましたが
まず採用されるための最低条件が厳しいと感じました。
調べた直後にもツイートしましたが
#ヒルナンデス で紹介されてた「悩み相談」のサイト調べてみた
傾聴スタッフ募集要項
・静かな部屋限定
・家族の同意必要
・週6日1日4時間以上
・2000円の出費
これが最低条件報酬は不明、利用料金から考えて10分200円以下?
なかなかハードル高いな😇#主婦の副業
— はな|メールレディで借金完済 (@meruhanas) July 6, 2022
優先的に採用される人は、深夜、土日も働ける人だそうです。
まず静かな部屋での仕事なので、小さな子供がいると無理ですよね。
電話中も静かにするために家族の協力も必要になる。だから家族の同意もいる
電話待機(受付)しても、かかってこなかったら報酬はゼロ
待機している時間がもったいないので、他の在宅ワークをしながらだったら効率よく稼げるかもしれませんね。
では、具体的にどれくらい稼げるのか?
愚痴聞きの在宅ワークは稼げるのか?
愚痴聞きサービスのサイトを見てみると、利用料が10分300円でした。
と、そこから報酬を考えると・・・けして高い報酬とはいえません。
ちなみに初耳学では1時間1,080円の報酬と紹介されてました。
ただ、1時間も利用するお客さんはそんなにいないと考えたら、稼げる在宅ワークとはいえないかも
お金のためというよりは、本当に人の話を聞くのが好きじゃないと難しいかもしれませんね。
ちなみにテレビで紹介されたサイトはこちら癒しの時間
愚痴聞きや悩み相談の需要はある
愚痴聞き専門サービスに雇われた場合の話をしてきましたが
愚痴聞きや悩み相談の仕事で稼ぐなら
個人でやった方がいいと思いました。
というのも愚痴や話を聞いてほしいという需要はあるからです。
人って、自分の話を否定せず聞いてほしい
共感してほしい
まったく知らない他人だからこそ、本音で話せるってこともあるので
これからも、愚痴聞きや話し相手の需要はありそうだと想像できます。
個人で始めるなら「ココナラ」などのプラットフォームを利用すると集客はできます。
とはいえ、ココナラにいきなり出品するのは難しいと思うので
まずは自分がお客さん側になって利用してみるのもおすすめ
私もよく占いや他人の意見を聞いてみたいって時に相談などで利用してます。
TVCMで話題の【ココナラ】無料会員登録はこちら
まとめ
愚痴聞きや悩み相談の在宅ワークは雇われるには条件が厳しいけど
やり方次第では、需要もあるので稼げる在宅ワークだと思います。
これからは個人で仕事をもつ時代になってくるので、今のうちに自分の得意を活かした仕事を模索していきましょう。
いろいろな在宅ワークの中でも
私が一番最初に始めたのはメールレディでした。
くわしくはメールレディの始め方から稼ぎ方まで
メールレディとはチャット内で男性とメールのやりとりをして稼ぐ仕事です。
スマホさえあればどこでもでき、コツさえつかめばパート代くらいは稼げます。
メールレディ以外にも、今は主婦が家でできる在宅ワークはたくさんあります。
くわしくは【主婦向け在宅ワーク】家事の合間にできる副業10選!簡単な仕事から高報酬まで